納豆は100回かきまぜろ!

管理人Beansの日記です

車は何のためにあるのか?

今日は天気が良いから、洗うぞ!

そう考えて汚い格好して、洗車場に向かうわけです。

 

だって、いつのまにか、排気のカスみたいなものが、ボディに燦然とこびり付いているので。

 

ずいぶん洗ってなかったし、ごめんな、なんて言いながら、エンジンを始動させ、出発です。

 

iphoneナイトライダー風に使えると知人から聞いたので、Aukeyの車載ホルダーを買い、早速フロントに貼り付けて、「Hey、siri!」なんて言ってみたりします。

 

 

 siriは思ってた以上に優秀で、持ち主の声によく反応してくれます。

 

が、この車載ホルダー、吸着力がまったく足りません

 

装着後、しばらく運転すると、フロントガラスから剥がれ落ち、ぼたぼたと車内を転げまわります。

 

「siri、大丈夫か?」

「わたしは大丈夫ですよ」

何度も、siriは健気にふるまってくれます。

 

にもかかわらず、車載ホルダーには根性が足りません。

 

これじゃ、まず、おまえを支えるホルダーが必要じゃないか

 

そう叫んでしまいました。

 

どうやらナイトライダーのようなCoolなドライブは遠い夢物語のようです。

 

平日だけあって、洗車場は空いていました。

早速水浴びです。ジェットな感じの放水をうまくボディパーツの隙間にあてると、結構グロい感じで汚れが噴き出してきます。

 

「ゲッ!」 

 

そんな場合でも決して慌てはしません。この日のために用意したカーシャンプー「SONAX」、これをスポンジに存分垂らして戦闘開始です。

 

SONAX(ソナックス) カーシャンプー グロスシャンプー 314300

SONAX(ソナックス) カーシャンプー グロスシャンプー 314300

 

 AMAZON ベストセラー1位なめんなよ、という掛け声と共に、気合を入れて擦りまくります。

 

おりゃ、おりゃ、おりゃ、おりゃ、おりゃ、おりゃ!

 

みるみるうちに白い泡に包まれていく、マイベストフレンズ。

久しく遠のいていた色町を思い出し、少しいやらしい気持ちになったりもしますが、その手を決してゆるめずに、ゴシゴシ、ゴシゴシ

 

肩がつりました。

 

一通り泡立てたところで、再び放水開始です。

 

うれしいよ、うれしいよ、綺麗な素顔を覗かせて、親友はそう言っていました。

 

でも、まだこれで終わらせるわけにはいきません。

 

続いて、これもAMAZONで購入した、拭くだけでカーコーティングできるという優れもの「Surluster(シュアラスター) カーコーティング剤」を取り出します。

Surluster(シュアラスター) カーコーティング剤 親水 ゼロウォーター 専用クロス付 280ml S-79

Surluster(シュアラスター) カーコーティング剤 親水 ゼロウォーター 専用クロス付 280ml S-79

 

 

スプレー方式なので、水滴がしたたり落ちるマイフェイバリットに吹きかけながら、優しく、ときには強く、車体を磨き上げていきます。

 

つるつる。

 

そうツルツルのピカピカの エステ帰りのお嬢のように、その姿を変えた我が愛車の姿はとても凛々しく、おもわず感嘆の声を上げずにはいられませんでした。

 

「また雨が降るだろう。風も吹くだろう。そうしたら、またお前は俺に洗ってくれとせがむんだろうな。でもな、俺はお前を洗うために買ったわけじゃないんだ。お前を走らせるために買ったんだ。たのむから、そんなに簡単に汚れないでくれ。お前は、泥遊びの好きな子供か!」

 

洗車場からの帰り道、Surluster(シュアラスター) カーコーティング剤の二本入りもあるようなので、マットに転がるsiriにおねだりして購入しました。

 

自動運転の前に、しっかり綺麗になる自動洗車が必要だ!

 

 Good day! 

不動産の個人売買がやってくる!よね、そりゃ?

YAHOOがソニー不動産に出資! 

pr.yahoo.co.jp

 

ついに不動産の個人売買に大手が乗り出した!

 

そう思ったんですよ。

 

そう思ったんですけどね。

 

これ結局、売り手と買い手の間にソニー不動産が入って、買い手から手数料をかっさらうようなので、双方代理でウハウハ、よりは多少はマシですけど、純粋な個人売買ではないわけで、面白くもなんともないわけです。

 

 以前、日記に書きましたが、不動産業界に現れたファーストペンギンに心躍り、これからは実名であることがサービスを受けるためのキーになると考えてたのに・・・、大手が参入し、市場が活性化すると思ってたのに・・・、残念でなりません。

rollingrollinggrowing.hatenablog.com

 

不動産の個人売買がマーケットとして確立すれば、物件の紹介ビジネスモデルは崩壊し、売上が減少するであろう業界の雄たち、そりゃ抵抗しますし、もっともらしいことを言って嫌がらせもするんでしょうが、不動産の店子ビジネスがいつまでも続くはずもなく、是非ここは面白いサービスが革新的に生まれ出てくることを期待したい!

 

Good day!

日経ビジネスがスクープって言ってる東芝の話ってさ、結局??

また日経ビジネスから東芝の記事が!

今度は「スクープ 東芝、室町社長にも送られた謀議メール」と名打たれた記事が出て、大問題、だめだ東芝、いい加減にしろ、なんていう声が上がってます。

business.nikkeibp.co.jp

 

記事の内容を少しかじると、子会社の減損については、第三者委員会の調査対象から外していた、ということで、これに多くの人が反応してるんです。

日経ビジネスが、これをスクープとしてしているところからすると、「大問題ですよ」というのを暗に示唆しているようで、嫌になります。

大衆の感情は、こうして作られていくのかとさえ思ったりします。

 

第三者委員会って何?

そもそも第三者委員会ってなんだ?という話ですけどね、これ法律で決められたものでもなんでもなくて日弁連が弁護士の仕事を増やすために構築した実務的慣行にすぎないわけです。

会社法は既に企業のガバナンスを規定していて、それとはまったく別に「第三者委員会」なるものが任意に存在し、面白おかしく言えば、

「うちの旦那が浮気してるみたいなんです」

「それは心配ね、調べてもらったほうがいいわよ、いい興信所知ってるわよ」

「そうね、じゃお願いしよう」

という感じなもので、第三者委員会って、旦那の浮気を疑う奥方が興信所に調査を依頼するようなものなのです。

 

法律が定めたガバナンスが機能せず、不祥事が生じてしまった企業、特に上場企業などは影響が大きく、さてどうすんべ、ということになりますが、そのとき、企業と独立の立場にある弁護士さんが手を挙げるわけです。

「もしかして、困ってる?」

金融庁も、それらしいのが出て来て調査してくれると、「有難いよ、時間も人も行政は限られてるから。弁護士さんもたくさん稼げて、WIN,WIN」なんて思っているのかもしれません。

 

第三者委員会の図式としては、取締役が、自らのやってきたことを、第三者である弁護士さんなどに調査を依頼する、というもので、あくまでも任意で、取締役がその権限を弁護士さんたちに委嘱するような形で、その範囲や力っていうのは、とても曖昧なものなんです。

 

第三者委員会のありかたや調査の方法等について、日弁連からガイドラインは出てますが、あくまでもガイドラインであって、ベストプラクティスなんていう家電のベストプライスみたいな言葉が踊っていたりします。

日本弁護士連合会│Japan Federation of Bar Associations:企業等不祥事における第三者委員会ガイドライン

 

本当にスクープなのか?

不祥事起こした企業は、自ら襟を正して、全てをさらけ出すように調査を受けねばならない、ということなのか、そもそも最初の問題と関係無いんだから、そこは対象から外そうよ、というのが悪質な判断なのか、日経ビジネスの記事は、根底に東芝の経営者たちはとんでもない悪で、それを俺たちが暴いているんだ、というような考えに満ち満ちている気がするんです。特に「原子力」って言葉を使いたいだけなんじゃないかとも思ったりもするんです。

 

東芝の粉飾で、泣いているのは株主なんだけど・・・・泣いてますよ、Beansも・・・

 

その株主が、経営者の責任を問うのに、第三者委員会を活用したい、というなら、株主が声を上げて、その調査範囲を決めればいいと思うんですよ。

日経ビジネスが、東芝の株主というなら別ですけどね、なんでこんなふうに叩くのか?第三者委員会の周知理解を促してから、書くならわかるんだけど。

 

空が青くなってきた。少しでも、良い日になるといいな。そういう祈りをこめて。

 

Good day! 

 

 

東芝のスクープって結局さ、つまるところは・・

日経ビジネスが仰々しく記事にした東芝の新たな(?)隠ぺいについて考えてみます。

business.nikkeibp.co.jp

 

WHの減損

こんな話は昔からあって、連結と個別のグルーピングの違いに起因するものだっていう解釈で、まぁそれなりに半信半疑な状態でありながら、現状を追認していたわけです。

 

第三者委員会の報告書にもWHの減損問題は特に指摘もなかったし、是認される状況だったんだと安心するよね、そりゃ。

 

WHY?

日経ビジネス

なぜに、このタイミング?

 

郵政Gが上場してマーケットが一息ついて、GOサインが出たんですか?

どっから?

よっぽどの大物がバックについてるんでしょうねぇ。

 

売り抜けしている?あるいは空売りしている人が、いつもの日経関連企業にいるんじゃないの?と叫びだしたくなりますよね、そりゃ。

 

日経の広告主として重要なお得意先だったはずの東芝に向かっていく姿勢、メディアの鏡?これぞ、公平かつ公正な報道?

 

正直、広告出さない企業への圧力にしか見えませんけど・・・

 

「あれ?広告出してもらえないんですか?困るなぁ、そうなると、ペンが勝手に走るんですよね、原稿の上を。ああ、それは一昔前の話で、今は勝手に指がキーボードをXのYOSHIKIのドラムばりに叩いちゃうんですよね、えへへ」

 

とか言ってそうで。

 

Bad Bad day!

 

目に見えない通勤コストを考える

通勤にかかるコストっていくら?

そう質問した場合、定期代とか、SUICAの利用金額?と答える人も多いでしょう。

でもね、それだけじゃないんですよ。

とくにね、こういうこともありますから。

 

blog.livedoor.jp

 

自分の時給で通勤コストを計算する

自分の時給で通勤時間を考えるといくら?になるかっていうことなんですけど、年収を働いている一年の時間で割って、通勤時間にかかるコストを計算すると、

 

いくらになりますか?

 

通勤時間が長い人ほど、通勤コストは高くなりますよね。

 

それだけのコストを払って、通勤しているという考え方があるんです。

それが見えないコスト。

 

会社の近くに家がある人は、通勤時間が少ないから、コストも当然減りますよね。

会社の側に家を持つなんてとんでもない、価格や賃料が跳ね上がる!と考える人も多いかもしれませんが、通勤時間が長くなればなるほど、見えないコストを負担しているので、結局は大きな差が出ない、なんてことにもなりえるので注意が必要です。

 

せっかくの準備が無駄になる

「今日は朝から会議だから、絶対に遅刻できない。早く行こう」、そう考えて駅まで行って愕然とするわけです。「ただいま運行を見合わせております。お客様にはご迷惑をおかけいたします」なんていうアナウンスが流れ出したりするんで。

 

「あほか」と。

そう呟いて途方に暮れるわけです。

 

しかも、それは朝だけでなく、「仕事も終わったし、今日は早く帰ろう」と会社を出ると、「あれ?なんか駅がこんでるなぁ。いやな予感しかしない」みたいなこともあって、良い気分で酔いながら、「終電逃したら大変だ、さぁ帰るぞ」って改札くぐり抜けたら、「うごいてねぇーーーー」、頭を抱えることもありますし、乗り込んだ電車がしばらくしてパタッと動きを止めることもしばし。

f:id:RollingRollingGrowing:20150413133042p:plain

 

通勤にシビアになる

 通勤という行為にまじめに向き合いたいと思うんですよ。

いったいなんだ、これ?本当に必要なのか?

会社が好きな人がいるのであれば、いっそのこと宿泊施設を必ず会社に付帯させること、東京都条例何条とか法案にして、月曜日から金曜日までは自宅に帰らない、なんていうやり方をしたら良いのに、なんて思ったりもするわけです。

 

過去に通勤なんてなくしたらいいとか、トヨタの在宅勤務の話とかしましたけど、帰り道、電車が止まって、投石したくなる人の気持ちも分からなくもないわけで。

 

rollingrollinggrowing.hatenablog.com

  

rollingrollinggrowing.hatenablog.com

 

ああ、全然この世界はベストじゃない。

だからこそビジネスチャンスもあろう、てなもんです。

 

久し振りにLINE STAMPの宣伝を。誰かの癒しになれば幸いです。

ほのぼの販売しております。

store.line.me

 

Good day!

 

 

「グラスホッパー」の良かったところをあげていく

行ってきました。グラスホッパー

grasshopper-movie.jp

 

原作は、大好きな伊坂幸太郎さんです。 

グラスホッパー (角川文庫)

グラスホッパー (角川文庫)

 

 

 月曜日の最終上映だけあって、まばらな映画館でしたが、すいてる映画館は落ち着きます。

 

本が刊行されてから、随分時間は経っていますね。本を手にしたときには夢中で読んだものです。

 

さっそく、この映画を観て良かったな、と感じたところを、ふりかえってみます。

 

あさが逝く

あさが来た、高視聴率だそうですね。波留さん、可愛いし、玉木さんの献身的な夫ぶりも、ほんまかいな、という懐疑心はあるものの、世の女性陣にとっては、ああいう旦那は魅力的に映るんでしょうか?

 

この映画、その「あさが逝った」ところから始まります。

映画の上映を、「あさが来た」に合わせるマーケティング手法なんかは、「いいね」、を押したくなりますが、あいにくそういうボタンはないので、心の中で親指を立てておきます!

 

 菜々緒さん

目に心が映し出されるなんていいますよね、あるいは、目に人となりが現れる、この人、目力が強くて、悪役似合いすぎで怖いんです。

「言葉を吐く」のは少し苦手なのかなと感じましたが、まぁまぁ、もうすぐ公開されるジェームスボンドの悪役女性に抜擢されても問題ないな、とさえ思いましたよ。

ボンドガールではないですよ、わるーーーい奴らと一緒にいる不敵な女役だったら、最高にいいのかも、と。

 

ポルノショップの宇崎竜道さん

ポルノショップが出て来るんですけど、マスクやら下着やらを着けたオンナのマネキンに囲まれた宇崎竜道さんが、これまたシュールな絵なんですよ。

シリアスな場面ではあるんですけど、笑ってもいいのかなって、そんなふうに嬉しくなりました。

 

ポルノショップの山崎ハコさん

誰だか分かりませんでした。エンドロールでその名前を発見するまでは。

伝説のシンガーソングライターじゃありませんか!

山崎ハコ - Wikipedia

 山崎ハコオールナイトニッポン!!聞いてたリスナーがいれば、まさしく狂気乱舞するところです。

役作りもしっかりされたようで、ポルノショップの、いや、裏社会の、 歌手のマドンナ的な、いやビジュアルがですが、人間、歳をとるんだと気付かせてくれます。

 

 No Music!

 伊坂さんの小説にはロックバンドの話がよく出て来ます。登場人物が歌詞だったり、演奏だったりについて、語ったり、騒いだり、悟ったり、するのが定番です。

ちなみに、この映画でも(小説でも)ジャッククリスピンという、クリスピーというどこかのドーナツだか、ピザの生地のようなロックバンドの名前が連呼されます。

けれど、音楽がほとんど流れないんですよ。

たしかに、挿入歌やクラッシックのような伴奏が流れる場面もありますよ。けれどね、ほとんどバックに音楽を流さず、映像だけで、魅せようとしてるんです。

つまらない映画だと、映像だけでは引き込まれないので、チャレンジングだと柏手を打ちたくなります。

 

引き込まれていく映画といえば、ゼロダークサーティを思い出します。ビンラディンを殺害しようとする場面は手に汗にぎります。グラスホッパーと全然関係ないですが。

ゼロ・ダーク・サーティ (字幕版)

ゼロ・ダーク・サーティ (字幕版)

 

 

活躍しない生田斗真さん

主人公は誰だ?って聞くと、多分「鈴木」役の生田さんってことになるんでしょう。

けれどね、彼の見せ場は、ゴキブリを殺せないところと、優しく笑うところだけのような気がするんです。そうすると、主人公っていったいなんだろう?って、再考する気分になるんですが、当たり前のように考えていたことに疑問を投げかける、そういうのは最高です。

 

鯨対蝉

この映画のアクション、思わずおいおいおいおいおいと笑うところもありますが、なかなかの迫力を振るうところもありまして、それが。「鯨対蝉」の対決シーン。

 小説では、二人の戦いが必然で、心ときめかせてしまうものの、この映画ではそんなにこの場所で対決する必要ある?話とあまり関係ないやん、というツッコミをいれたくなっても、そこは我慢です。

なかなかの戦闘シーンに身を乗り出してしまいます。

 

ちなみに蝉が一人でチンピラのグループを叩き潰すシーンがあるんですが、そこもなかなかのGood tasteでした。

 

ところで、ワンピース歌舞伎やら、冬の特別なワンピースアニメとか、どんだけ 売れてんの?というワンピースとVISAカードが手を組んだそうで。ローバージョンもあり、こういうニーズもあるんだと素直に驚かずにはいられません。 

 

 

Good day!

ビルゲイツが考えたコップの問題って、実は

ずいぶん前に流行った問題で、ビルゲイツが考えたという噂のコップの問題がありました。

 

ビルゲイツの考えた問題解ける?

f:id:RollingRollingGrowing:20151106100929j:plain

 

5リットルのコップと3リットルのコップを使って、4リットルの水を作りなさい、というような感じの問題。

 

普通に考えて、いくつかの解法があるようですが、昨日友人に問いかけてみたら、ななめ上からの解答を得て、驚きました。

 

友人の解答

f:id:RollingRollingGrowing:20151106101738j:plain

 

コップを斜めにして半分にする、というんです。

確かに、この方法だと、5リットルの半分2.5リットルと、3リットルの半分1.5リットルで、合わせて4リットルが出来上がるわけです。

 

「こいつ、やっぱり頭いいな」と目の前にすわる友人を凝視してしまいました。

 

せっかくの頭脳を、もっと活用して、長い物に巻かれていないで、チャレンジすべきだと、そう切に願う次第です。

 

Good day!